【現在のスライド】Up
夏の高校野球・2回戦(全校応援) の様子
【お知らせ】(新着)

↓↓↓ 枠内でスクロールします ↓↓↓

 

 

 20250717 夏の高校野球、本校は残念ながら3回戦で終了しました。ご声援ありがとうございました New

 20250713 県高校陸上競技個人選手権大会(7/11-12)の結果、お祝い4名が入賞しました(陸上競技部New

       共通男子 800mで   川上 翔  さん(3年)が 第7位
        同 110mJHで   荻谷 陸斗 さん(3年)が 第1位
        同 110mJHで   折原 龍馬 さん(3年)が 第3位

       共通女子 砲丸投で 安重 結絢 さん(3年)が 第5位 

 20250707 県陸上競技選手権大会の結果(陸上競技部New

       お祝い萩谷 陸斗 さん(3年)が・男子110mJH(少年共通)で第4位入賞

         さらに 男子110mH(一般含む)で第6位入賞し第98回関東陸上競技選手権大会出場権獲得              

         お祝い女子4✕400mR(一般含む)で第8位入賞

         川島美南海さん(3年)、鈴木彩京さん(3年)、小泉直生さん(1年)、飛嶋彩吹さん(1年)

 20250528 学校別進路ガイダンス(3年次)、教職セミナーを開催

 20250517 令和7年度 PTA・後援会総会を開催(PTAのページへ)

 20250517 お祝い萩谷 陸斗 さん(3年)が男子110mHで第7位入賞!(陸上競技部) 

 20250516 お祝い折原 龍馬 さん(3年)が県高校総体陸上競技大会・男子走高跳第3位

        北関東大会(6月13日〜:カンセキスタジアムとちぎ)への出場権獲得 (陸上競技部 

 20250515 お祝いGK 岩本 琉青 さん(3年)が関東高校サッカー茨城県予選の優秀選手サッカー部

 20250514 お祝い菊田 帆乃佳 さん(2年)が「次世代グローバルリーダー育成プログラム」受講生で

        ワールド・スカラーズ・カップ2025世界大会(韓国・ソウル)に出場決定

 20250513 お祝い髙栁 創 さん(2年)が県高校弓道春季大会 男子個人の部で第4位

        関東大会(6月:山梨県)への出場権獲得

 20250429 関東高校サッカー茨城県予選 ベスト8入り!(サッカー部

 20250425 関東高校サッカー茨城県予選 延長で昨年度準優勝の強豪校に勝利サッカー部

 20250414 教育実習の受け入れについて(卒業生の皆さんへのページへ)

 20250409 生徒会役員進行による新入生歓迎式(生徒会活動のページへ)

 20250404 本校書道部が作品展示(レイクエコー:鹿行生涯学習センター)【~4/26】

 
 
令和7年度 茨城県立鹿島高等学校 学校説明会
 7月25日(金)開催

    申込みは終了いたしました

    詳しくはコチラ➜学校説明会要項

申込フォームはコチラ➜https://forms.gle/axY4xiqhzH2Urfn17
申込期間 令和7年6月2日(月)から6月24日(火)まで

→6月27日(金)17:00まで

 昨年度申込者数を上回る申込をいただきました。ありがとうございます。  
当日のご来場を心よりお待ちしております! 
 
【昨年度(R6)の様子】
昨年度参加数:約1,000名(中学生約650名、保護者等約350名)
         
 
【鹿高ブログ】(新着)
20250717 本日の放課後13:30より、希望生徒を対象とした「高校生のための金融教室」(90分)を行いました。  金融リテラシーやライフプランニング、資産形成(投資信託・株式投資)について詳しく説明していただきました。 講義室Aにて  講義終了後も多くの生徒たちが積極的に質問している姿勢が見られました。  常陽銀行鹿島支店の方々にはたいへんお世話になりました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
20250717 第3・4校時に、茨城放送アナウンサーの菊地真衣さんを講師に招いての「KASHIMA夢万博①」特別講演を行いました。附属中の生徒と高校3年次の選抜された生徒は講義室Aで対面、ほかの高校生は各クラスでオンラインで聴講しました。  この講演では、自身の経歴の話や、アナウンサーを目指したきっかけ、アナウンサーになるまでの道のりなど、講師の方の人生を通じて、夢をあきらめないことの大切さを学ぶことができたと思います。  講義室Aにて(対面)  各HR教室にて(オンライン)  この連携行事では、高校・附属中学校の全生徒を対象に、生徒のキャリア教育を目的とした、年間を通してのプログラムを実施します。  今回のテーマは、「正しく伝える力」「情報を発信する力」「コミュケーション能力」を伸ばすこと。  また、ワークシートを使って、言葉・表現に関する演習も行いました。   ①     描写(実物を見ずに説明だけでその物のイラストを描く)   ②     言い換え・添削(架空のお便りを赤字で添削する)  たいへん貴重な講演をしていただきました。心より感謝いたします。あ...
20250717 第1・2校時に2年次理系(医療理工、理数コース)対象の学校設定科目「プロジェクト-K」において、大学模擬授業が行われました。大学で行われている科学技術研究の最先端に触れ、理系進学を目指す生徒のキャリア選択の一助とすることがねらいです。   講義室Bにて  茨城大学工学部機械システム工学科の稲垣照美先生を講師にお招きし、「エネルギーと環境問題について」をテーマとして、エネルギーの多様性と生成法についての解説、二酸化炭素削減・カーボンリサイクル問題に触れていただきました。  稲垣先生にはたいへんお世話になりました。感謝申し上げます。ありがとうございました。   *この行事は令和7年度チャレンジプロジェクトの一環として実施したものです。 
20250716 本日13:30~14:30の日程(保護者面談期間・午前中授業)で、2年次希望者対象の医療系進路講演会をオンライン形式で行い、生徒たちは各自のタブレットPCで参加しました。内容は、医療系入試の特徴や傾向、推薦入試・面接対策に必要な知識、受験合格に向けてのポイントや受験スケジュールなど、講師の先生からていねいにお話いただきました。  講師の森田 亮 先生(ena看護・オンラインclass校長)にはたいへんお世話になりました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
20250711 第6時限の2年次・鹿島タイム「探究学習」の様子です。  今回のテーマは、フィールドワークに出る際のビジネスマナーやアンケートの取り方のアドバイス、探究計画書へのフィードバックなど。生徒たちは分野はすでに決定しているが、テーマ設定で悩んでいる。今回のオンライン授業を通して、フィールドワークの目的、「アンケート」と「インタビュー」の選び方、社会人とのやり取り、などについて確認し、次回からのグループ活動につなげていきたい。
20250711 第5時限の1年次・鹿島タイム「探究学習」の様子です。    「p5.js(プログラミングツール)を活用してみよう!」      【本時のねらい】 ・STEAMについて理解できる。 ・p5.jsを使ってプログラミングの基本が理解できる。    次回から各自でp5.jsを用いて作品づくりを行います。
【行事予定】(月間)

 ↓↓↓ クリックで新ウインドウが開きます ↓↓↓