鹿高ブログ(随時更新中)
新着
20251024 弓道部大会結果報告 10月24日にアルテンジャパン武道館(茨城県武道館)で開催された茨城県高等学校弓道新人大会の結果報告です。 男子個人の部第2位 山内(8射7中) ⇒ 関東選抜大会(11月群馬県)、全国選抜大会(12月静岡県)出場決定第3位 髙栁(8射7中) ⇒ 関東選抜大会(11月群馬県)出場決定となりました。 上位の大会でも良い結果が残せるよう日々精進していきます。応援よろしくお願いします。  
20251024 5時限目に、本校体育館にて、テックコンテスト(アイデア部門)プレゼン共有会を行いました。     各グループ3分間以内で発表を行い、それを4セット行います。 1セットごとに30秒の移動時間をとります。       発表のよかったところをふせんに書き、クラスごとに模造紙に貼りました。 たくさんのコメントがあふれ、素晴らしい活動になりました。   【本時のねらい】 1年次全体で、アイデアを共有し、自らのアイデアを客観的に分析することや、プレゼンテーション力を育む。  
20251016 A Drivers' License Orientation session was held for third year students who would like to obtain their driver's license prior to graduation, and their parents or guardians. There are many things to take into consideration, such as insurance costs and responsibility, as well as the costs of maintaining a vehicle.   
20251023 大学見学バスツアーの様子です。クラスごとに、6コースに分かれて、関東圏の大学を見学しました。   コース選択・進路希望先決定に役立つ、生徒の関心も高い行事です。茨城県内国公立大学や首都圏の大学の見学を実施し、大学に関する情報を収集したり、キャンパスの雰囲気を感じたりし、進路意識を高めることができました。  
20251017 第5時限の1年次・鹿島タイム「探究学習(総合的な探究の時間)」の様子です。    STEAM授業「p5.jsを活用して作品を作ろう!」    本時では、株式会社 LXデザインから「複業先生®︎」(竹谷 正明 様、 諸井 孝平 様、小島 杏奈 様)をお招きして、引き続いて、AIを活用した作品づくりを学びました。完成に向けて、生徒たちが対話をしながら作成をしています。          【本時のねらい】 ・p5.jsを使ってプログラミングの基本が理解できる。 ・STEAM教育を体験し、プログラミングで図形を描いて、作品を作る。
20251015 5・6時間目に、令和7年度県立高校等チャレンジ・プロジェクトの一環として、鹿島プレ・カレッジが実施されました。  生徒の進路決定や選択肢を広げる場として、大学・専門学校、企業等から講師の先生方をお招きし、20の分野に分かれて講義・体験授業などをしていただきました。対象は2年次生徒全員で、今回は附属中の3年生徒も参加しました。  講師の皆様、関係者の皆様、たいへんありがとうございました。 ※講師としてご来校いただいた大学・専修学校・企業等(順不同):  茨城大(文学・歴史学)、(機械・電気電子工学)、茨城県立医療大(作業療法)、筑波大(体育学)、敬愛大(教育学)、東京未来大(保育・児童学)、神田外語大(国際学・語学)、千葉商科大(経済・経営・商学)、流通経済大(社会学)、聖徳大(心理学)、つくば国際大(看護学)、中央学院大(法学)、高崎健康福祉大(農学:オンライン参加);  ハッピー製菓調理専門(調理・製菓)、ジェイヘアメイク美容専門(理美容)、お茶の水美術専門(デザイン・美術)、大原学園(簿記・経理・医療事務)、国際理工カレッジ(建築・インテリア)、船橋情報ビジネス専門...
20251013 10月13日(月・祝)につくば国際会議場にてWWL茨城県高校生フォーラムが開催されました。拠点校である勝田中等教育学校をはじめとして、本校を含む連携校である並木中等教育学校・下妻第一高等学校の生徒が参加しました。  本校からは、高校2年次の菊田 帆乃佳さん、大野 知徳さん、吉澤 心愛さん、宮本 悠加さんの4名がポスターセッションの発表者として参加しました。  午前中はダイバーシティ研修に参加し、日本在住の外国籍の方とのグループワークを通して「多文化共生社会を築くために」というテーマについて議論しました。  午後はポスターセッションにて、参加した4名が他校の生徒や茨城県教育委員会の方々に向けて「多文化立食パーティー」について英語で4分間発表し、その後審査員やオーディエンスと6分間の質疑応答を行いました。  また、国際基督教大学の教授による講義やパネルディスカッションにも参加し、「茨城県をダイバーシティ先進県にする」という目的について大きく学びを得られたのではないかと思います。    
20251010 Sports Festival It was a beautiful day for the KHS Sports Festival, with both the Junior High and the Senior High students participating! The students all put out an amazing effort, injecting each and every event with all of their strength and hearts. There were so many smiles, one might think the students weren't at school! A good break, especially for the third year students facing entrance exams, and interviews for college, trade school, or jobs. SO MUCH JOY!                                                                                                            ...
20251008  本校大会議室にて、第2回KASHIMA教職セミナーが行われました。   インターン生(茨城大学3年 中原 和輝 さん)と本校若手教員との座談会が行われ、 教員希望者を対象に、進路や大学生活などの話をして盛り上がりました。    進路探究に役立つ貴重な話をありがとうございました。